質問コーナー 法医学者への100の質問 11〜20番目 さて前回から、10個毎/合計100問の質問に答えていく企画を進めています。今回は11〜20番目です。(まだまだ先は長い…)どうぞお付き合いください。…【法医学者への100の質問】1〜10番目11〜20番目(本記事)21〜30番目31〜40番... 2024.10.08 質問コーナー
質問コーナー 法医学者への100の質問 1〜10番目 今回は趣向を変え、法医学者に来そうな質問について答えていきたいと思います。質問は100個です!(全てAIに作ってもらいました笑)10個程度ずつ小出しにしながら書いていきたいと思います。質問を通して、法医学者を身近に感じてもらえると幸いです。... 2024.10.07 質問コーナー
雑記 データで見る“死因究明格差” “死因究明格差”そんな言葉が有名になって久しい。『犯罪が疑われたり、死因がわからなかったりして、警察が扱った遺体で、解剖される割合の地域格差が広がっている。解剖率の向上をねらって、政府は6年前に解剖の新制度をつくったが、解剖医や予算の不足な... 2024.08.21 雑記
雑記 臨床法医学とは何ぞや? さて、今日は“臨床法医学”について考えたいと思います。下記の論文(総説)を参考・引用します。【内ヶ﨑, 西作, 2024, 臨床法医学とは: 東京医科大学医学会, 126–130 p.】…“臨床法医学”という言葉を聞いても全くイメージの沸か... 2024.08.19 雑記
雑記 NHKスペシャル[法医学者の告白]のあらすじと感想 令和6年6月30日(日) 午後9時00分〜午後10時00分に、NHKによる法医学の特集が放送されました。※NHKスペシャル公式HPより引用今回はその特集を振り返っていきたいと思います。……タイトル:NHKスペシャル 法医学者たちの告白(NH... 2024.07.01 雑記
雑記 なぜ法医学の教授は決まらないのか? 現在、法医学界では「教授が決まらない」という深刻な問題が表面化しつつあります。これは非常に危機的な状況です。…我々法医学者は、死因究明という極めて公共性の高い役目を担っています。講座のトップである教授が決まらなければ、その講座の方針も定まら... 2024.06.23 雑記
雑記 家族の死因を詳しく知ることの重要性とその方法 自分の死に目に会うことはできません。従って、皆さんが死に接する機会として最も多いのは、残念ながら、おそらく【家族の死】でしょう。家族の死に立ち会ったことのある皆さんは、【家族の死因】についてどれくらい理解できているでしょうか?…日本では、亡... 2024.06.20 雑記
雑記 第108次法医学会全国集会に参加した感想 先日6月7日〜9日と、岡山で3日間開催された法医学会の総会が終わりました。(演題発表は2日間です)感想を一言で言うと「大変満足度の高い学会だった」という言葉に尽きますが、今回の記事で少し振り返ってみたいと思います。…学会概要※岡山コンベンシ... 2024.06.10 雑記
日記 法医学者がバイトをするメリット・デメリット 前回の記事で、春からクリニックでアルバイトを始めることになったお話をしました。実は試用期間的な意味合いもかねて、すでに何度かクリニックで内科外来をし始めています。大学院生の頃はさすがにしていましたが、久しぶりのバイト再開で思うこともやはりい... 2024.03.27 日記
雑記 法医学者のリアルなアルバイト事情 教授と「お給料上がらないですね~」と雑談してたら、『バイトすれば?』って言われた、、、えっ、昔に「若い内はバイトはあまり…』みたいなこと言ってませんでしたっけ??『もうそんな若手でもないでしょ笑』だって…速攻で民間医局のアカウント作った。笑... 2024.03.26 雑記