解剖 解剖見学で倒れないための方法 春になると、新生活が始まります。法医学でも、新しく解剖に携わる人が出てきます。(少ないですが!笑)そこでやっぱりチラホラいるのが、【解剖見学中に倒れてしまう】というシチュエーションですね。初めに断っておきますが、これ自体は何も恥ずかしいこと... 2025.04.14 解剖
解剖 Ai(オートプシーイメージング)の行く先 最近チャットGPTが流行ってますよねー。私なんか課金までしちゃってますよ!笑…って、それはAI 人工知能ですね。そうではなく、今回のテーマはAi 死後画像検査です。皆さんは「Ai」と聞いて何を思い浮かべますか?もしかしたら、海堂尊さんの小説... 2024.11.14 解剖
解剖 監察医務研究所・死因調査事務所とは何なのか? 先日、あることを耳にしました。『死因究明を行う株式会社が存在する』【死因調査事務所】は、医療法人でも、NPO法人でも、一般社団法人でもなく、“株式会社”として設立するのだと初めて知った…。ただし神奈川県ということで、旧監察医制度(←神奈川県... 2024.10.25 解剖
解剖 解剖時の合掌の意義 法医学ドラマで、よく解剖前に合掌する描写があると思います。「実際はこんなことやってるはずないでしょ笑」そう思っている人もいると思いますが、実は私自身は解剖開始時に合掌し「お願いします」と言うんですよね。実際のところ、割と合掌する法医学者は多... 2024.02.01 解剖
解剖 監察医の詳細 先日↑のYouTube動画がXのタイムラインに流れてきました。大学教授の紹介動画で大変興味深いです。特筆すべきはやはりその分野が法医学であり、かつ現役の監察医だということでしょう!今回は、この動画に関連して“監察医”について書いていきたいと... 2023.11.07 解剖
解剖 法医解剖に必須な道具 -脚立編- 近頃のドラマは、実際の法医解剖を忠実に再現していますね。服装から道具から、解剖手順まで…。新しいドラマが始めるたびにそこには感心しちゃいますよー。…ところが、最近気づいたのです。「“アレ”が無いな」と。。…それが“脚立”なのです!オフィス家... 2023.11.01 解剖
解剖 解剖のやり方ってどうやって勉強するの? 解剖(手技)ってどうやって勉強するのか?…“慣れ”です!笑…ということですが、まだ入りたての院生さんなどと話すと、↑みたいな話がたまに出るんですよねー。やはり入りたてで解剖に慣れていないうちは、解剖自体に時間がかかっちゃいますからね。でも、... 2023.10.06 解剖
解剖 初めての解剖執刀 法医学者には、誰しも“初めての執刀”があります。“初めての解剖(助手)”ではなく、“初めての(解剖)執刀”です。…前者はおそらく解剖助手・解剖補助として、もしくは解剖見学だったりすることでしょう。もちろんそこにも多くの衝撃を受け、いろいろと... 2023.05.24 解剖
解剖 死因も明らかなのに解剖が必要になる理由 死因には様々ありますが、中には“見た目明らかな”死因というものもあります。例えば、、、『ナイフで首の血管が切断され出た失血死』『交通事故で全身の高度挫滅な外傷性ショック死』『極度に痩せた衰弱死』こういったケースでは、解剖をするまでもなく死因... 2023.05.10 解剖
解剖 検案は解剖か? 「解剖をお願いします」そう言われた際に、検案(外表検査)だけで終わることは許されるだろうか?『否』これが常識的な答えでしょう。やはり「解剖を!」と言われれば解剖するのが筋ですよね。…それでは「解剖をお願いします」と言われて、“検案しないこと... 2023.05.08 解剖