雑記

雑記

法医学教室の資金問題とは?

最近、某大学の法医学教室に関する検査料の水増し問題が注目されました。この問題の背後には、法医学教室の独特な財務運営も一因だと私は感じています。…法医学教室は、大学内でも特異な資金の流れを有しています。前述の問題を受けて、該当大学は内部調査を...
雑記

調査法解剖は監察医解剖の代替となり得るか?

先日、厚生労働省のHP上にて『令和5年版 死因究明等推進白書』が公開されました。(※リンク)内容は昨年度と大きな変化は殆どなく、ビッグニュース的な内容も無いですけどね。…個人的に「興味深い」と思ったグラフがありました。これ↓です。全国の解剖...
雑記

司法解剖鑑定書の未作成問題について

Xにて↑のポストを呟いたところ、割と反応を頂きました。司法解剖の鑑定書?それが未作成?そんな耳慣れない言葉に興味を持った人もいるのかも知れません。ポストにもあるように、このニュース記事は2018年のものなのですが、その後この問題が改善された...
雑記

『おろそかにされた死因究明』レビュー

2023年11月30日発売 同時代社サイト『おろそかにされた死因究明 検証:特養ホーム「あずみの里」業務上過失致死事件』四六判 全260頁 (著者: 出河雅彦)介護現場を震撼させた重大事件!無実の看護職員がなぜ、起訴されたのか!?そこには死...
雑記

法医学者ポスト増加の気運

私は普段、質問箱というネットサービスで、匿名の質問を受け付けています。そこで先日、ある質問を頂きました。↑これです。良い意味で、とても耳(とちょっぴり心 笑)が痛くなる質問でした。ちなみに回答は↓以下のとおり。空気感としても高まってないです...
雑記

法医学者になりたい人がやるべきこと

法医学者になる(≒ 院卒)は通常、医学部卒業後から6年かかります。医学部は6年間なので、それを含めると、法医学者として独り立ちするまで大学入学から12年も掛かってしまいます。。そうなると、仮に大学生1年生に法医学の勧誘をしても、12年という...
雑記

刑務所や拘置所での死亡

29日、草加警察署の留置場で71歳の容疑者が意識がない状態で見つかり、その後、死亡が確認されました。警察は死因を詳しく調べるとともに「適正な留置管理に努めてまいります」とコメントしています。警察によりますと29日午前11時ごろ、草加警察署の...
雑記

故人の病歴確認の難しさ

近年、マイナンバーカードが健康保険証として使用できるようになりました。まだ先の話でしょうが、今後、所持者の健康情報もマイナンバーと紐付けられるような時代がやってくるのかも知れませんね。健康情報・病歴は、死因究明においても、最も重要な情報のひ...
雑記

もし身内が亡くなったら…

室蘭市の自宅に遺体を放置したとして、16日夜、△△歳の容疑者が死体遺棄の疑いで逮捕されました。この家に住む容疑者の80代の母親の行方が分からなくなっていることから、警察は、遺体は母親の可能性があるとみて身元の確認を進めるとともに、詳しいいき...
雑記

大地震が来た時に法医学は…

「大地震が来たら、法医学はどうなるんだろう…?」そんなことを考えることがあります。ガス・水道・電気は止まって、、、臨床ではそれに対応するための訓練が事前に行われたりしますよね。しかし、法医学ではなかなかそういう機会はありません。。…かつて震...