法医学者への100の質問 84〜100番目

さて、今回で100の質問も最後です。

一気に突っ走っていきましょう!

その他の楽しい質問

84. もしも法医学者になっていなかったら、どんな仕事をしていたと思いますか?

法医学ブログ
法医学ブログ

動物が好きなので、おそらく獣医さんになっていたと思いますねー!

実際に、小さい頃の夢は獣医さんでしたし。

これはおそらく“獣医師”だと思いますね。

昔から動物が好きで、よく動物園に連れて行ってもらってたんで。

「本当に動物が好きな人は獣医にならない方がよい」なんて話も聞きますが、

私の知り合いには、子どもが大好きで小児科になった人がたくさんいるので大丈夫だと思います。笑

法医ヌ
法医ヌ

おい、おまえ

法医学ブログ
法医学ブログ

!?

85. 一生に一度やってみたいことは?

法医学ブログ
法医学ブログ

以前の質問でも書きましたが、死ぬまでに本を出してみたいですねー。

もしくは、何か法医学に関する団体を作ったりして、法医学を盛り上げたい気持ちはあります!

死ぬまでに、1度は本を書きたいと思っています。

もしくは、何か法医学に関する団体を作って、法医学を良くしたいです。

死ぬ前に、何かを世に残して死にたいですかね。

86. タイムマシンがあったら、どの時代に行きたいですか?

法医学ブログ
法医学ブログ

そりゃあ、自分が死ぬ日に行って、自分の死因を確認したいですよッ!笑

こんなに死因に対して偉そうにしていおいて、自分は結局何が原因でこの世から去るのか?は知りたくて当然でしょう。

場合によっては、その未来を変えて、タイムパラドックスを起こしてやりますよッ!!

自分の死因、マジでこれは気になります。

こんなに偉そうなことを言っていて、酔っ払って頭を打って亡くなって居たりしたら、本当に情けないです…。

生活習慣病で亡くなっていたら、そこから生活を変えて、タイムパラドックスを起こしてやりますよ!

(B級映画くらいになら作れそうなストーリー笑)

87. 無人島に一つだけ持っていくなら何?

法医学ブログ
法医学ブログ

単に無人島に行くってだけですよね?(遭難とかではなく)

いろんな写真を撮りたいですし、カメラですかね。

この質問のシチュエーションが見えませんが、「遭難して無人島に行ったら」というわけではありませんよね。

単純に「無人島に行った時に1つだけ荷物を持って行けるなら」という意味ですよね?

それだったら、旅行のお供として【カメラ】は持って行きたいですよねー。

無人島でバエる写真をたくさん撮りたいです。

助手A
助手A

見せる相手なんているの?

88. スーパーパワーを一つ手に入れるなら何がいいですか?

法医学ブログ
法医学ブログ

Google先生よろしくな膨大な知識が欲しいです!

物理的な力には興味ないんで、知らないことが無いほどの知識が欲しいです。

そうなったら【5億年ボタン】みたいに何かを悟って神様みたいになってしまうのだろうか…。

89. もしも映画に出演するなら、どんな役を演じたいですか?

法医学ブログ
法医学ブログ

恥ずかしいんで出たくないです…。

死体役が良いです。。

こういうの恥ずかしいんで、私は日陰の役で十分でございます。

誰よりも死体の役には自信があるので、そこで演技を光らせたいと思います。

90. 理想の休暇はどんな感じですか?

法医学ブログ
法医学ブログ

【家族で動物園に行く】ですかね!

理想の休日は、家族で動物園に行くことですかねー。

決して大きな動物園でなくてもよくて、こぢんまりしていてもゆったりと動物を観察できる園が良いですッ!

ただうちの子どもは動物園より水族館が好きみたいで、動物園好きな私としては少し悲しいです…。笑

91. 自分の性格を一言で言うと?

法医学ブログ
法医学ブログ

気分屋ッ!

私はすごくムラのある性格なので、その時々で気分が結構コロコロ変わっちゃいます。

なので、普段から周りのみんなに迷惑をかけているんだろうなぁ…と反省。。

年齢を重ねて性格も落ち着けばいいのですが。

92. 子供の頃に好きだった遊びは?

法医学ブログ
法医学ブログ

昔はテレビゲームとか好きだったですが、今ではめっきりですね。

やっぱり人並みに虫取りや川遊びは好きでしたよ!

昔はテレビゲームがすごく大好きだったのですが、高校生になった瞬間に、何故かパタッと興味が無くなったんですよね。

普段から勉強はしていたのですが、そこから暇なので更に勉強をするようになって…。

助手B
助手B

それってともだちが…

法医学ブログ
法医学ブログ

おいやめろ

割と外で遊ぶのも一貫して好きだったので、自転車で遠出や、キャンプや川遊びも楽しんでましたかね。

小さな頃は、夏に蝉の抜け殻を山のように拾ってきて、それを服に引っかけて帰り、親に毎回すごく怒られてました。笑

93. もし1日だけ別の職業を体験できるとしたら、何をしたいですか?

法医学ブログ
法医学ブログ

なかなか1日だけで知れる職業なんて少ないでしょうが、、、

閉会中の国会議員にでも、1日勤めてみたいでしょうかね!

なかなか1日だけというのは難しいですねー!

インターンシップでもせめて数日間はありますもんね。

…というわけで、休会中の国会議員に1日同行して、その生活ぶりを知りたいです!笑

その他、ディズニーランドのスタッフなんかはリアルにやってみたいです。

94. 一番怖かった体験は?

法医学ブログ
法医学ブログ

私、オカルティックな恐怖体験の記憶は全くないんですよ。

広い意味での“怖さ”では、、、バイト初日に寝過ごしそうになった時は、本気で血の気が引きました。。

私は巷でいう“霊感”は全くないので、あまりそういう類いの話を信じることもなければ、当然自分が経験したという記憶すらもありません。

“血の気が引いた恐怖”という意味では、「塾講師のバイト初日に寝過ごしそうになったこと」ですかね。

その日は、部活後、バイトまでしばらく時間があって部室で一人昼寝していたのですが、アラームをかけ忘れて、バイト開始の10分前に起きた時には血の気がサーッと引きましたね。。

幸い大学から塾までは近かったので間に合ったのですが、初日ということもあり、本当に寝過ごしていたら…と思うと今でも背中がひんやりします。笑

助手B
助手B

昼間っぱらから、ひとり部室で昼寝って何よ

95. 友達にどんな人だと言われますか?

法医学ブログ
法医学ブログ

お察しの通り、「すごく変わってるね」と言われますよ、えぇ…。

ご想像の通り、昔から私を知る友達も、大学での友達も、みんな「変わってるね」と言ってきますよ。

まぁ、そりゃそうですよね、、、

【法医学に行っちゃうくらいなんだから】

私はそう思って自分自身を諦めてます。。

96. 好きな言葉は?

法医学ブログ
法医学ブログ

好きな言葉は“道の道とすべきは常の道に非ず(道可道非常道)”です!

私“老荘思想”が好きなので、その中から選びました。

意味は「道として説明できるものは真の道ではない」とのことで、、、自分にも何かよくわからないのですが、

まぁ、「世の中、説明できないことにこそ重要なことが潜んでいる」みたいにざっくり考えています。

理屈ばかりではなく、フィーリングや第六感もたまにはいいよねって感じです。

法医ヌ
法医ヌ

にわか過ぎん?

97. 一番のチャレンジだったことは?

法医学ブログ
法医学ブログ

そうですねぇ…一番はやっぱり大学受験ですかね。

あの時が一番勉強していたと思います!

私はあまり努力しないで有名なのですが、そんな私でも流石に大学受験では努力しましたね。

進級試験や医師国家試験、法医認定医試験はそもそもあまり落ちる人もいないので、緊張すら殆どしませんでしたが、

流石に医学部は倍率も高いですし、一問できないことが致命傷になりますからね…。

かつてない、そして以後、それ以上経験しないプレッシャーがありましたよ。

残りの人生で、それを上回るチャレンジがあるか楽しみですねーッ!

98. 自分の性格で好きなところは?

法医学ブログ
法医学ブログ

【割り切りのよさ】ですかね。

私は、結構さっぱり・あっさりした性格でして、あまり物事に執着しないというか、潔いです。

助手A
助手A

自分で言っちゃうんだ…

よそはよそ、うちはうち。他人がどうであれ、自分は自分。

そんな感じでしょうかねー。

あまりグジグジするのも嫌いですし、何事にもバッサリです。

時には、人間関係すらバッサリしちゃうくらいです。

このあたりの性格は、我ながら嫌いじゃないです。

99. 法医学者としての経験が役に立ったプライベートのエピソードは?

法医学ブログ
法医学ブログ

良くも悪くも、身近な人の死には動じなくなりましたかね。

こんな仕事をしていると、人の死って案外身近にあることを痛感するんですよね。

なので、身近な人が亡くなっても「そうか、この人の番が来たか…」みたいな気持ちになれます。

それが若い人であっても、やっぱり亡くなる時は亡くなっちゃうんですよね。

なので、そのあたりは悪く言うと、達観しちゃってる感はあるかも知れません。

100. 今までの人生で一番嬉しかった瞬間は?

法医学ブログ
法医学ブログ

子どもが産まれてきてくれたことですね。

多くの親がそうでしょう。

子どもが無事に産まれてきてくれたことほど嬉しく幸せなことはありませんッ!!

ということで、無事100問の質問に答え終わりました。

最初は法医学も関係して、割と皆さんにも興味を持ってもらえそうでしたが、

後半はパーソナルな質問も多くて、「誰が興味あんねん!」みたいに思っていた私がいたのは秘密です。笑

だらだらと書いてきてしまいましたが、いかがだったでしょうか?

たまにはこういう企画をして、皆さんに私を知ってもらうのもありかな?と思って始めた次第です。

また今後ともよろしくお願いしますね!

法医学ブログ
法医学ブログ

ありがとうございました!

助手A
助手A

ありがとうございました!

助手B
助手B

ありがとうございました!

法医ヌ
法医ヌ

ありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました